Fire insurance

火災保険

火事以外の災害でも火災保険で補償される場合があります

保険加入者様の中には知らない方もいらっしゃいますが、火災保険は、風水害や大雪・落雷による火災も補償対象となる可能性があります。

以下の災害に遭われたときには、ご加入いただいている保険の補償対象をご確認ください。

例えば、

  • 台風による風災や水災
  • 大雪により家屋が損壊する雪災
  • 落雷による火災や家屋の損壊

なども対象になります。

火災保険の保険料は、申請内容により増減しますのでまずは被害などをお聞かせください。

※地震保険には、加入条件がございます。ご加入のプランによって対象外の場合もございます。まずはお気軽にご相談ください。

住宅イメージ

火災保険の対象となる損傷

損傷したカーポート
カーポートの損傷
ずれた屋根瓦
屋根瓦のずれ
建物のひび割れ
内装や外装のひび割れ
外壁に入ったひび割れ
外壁の損傷

日常生活にあるちょっとした損傷を放置しておいた結果、雨漏りの原因になるなど、二次被害を引き起こす可能性があります。

火災保険で対応可能な建物

集合住宅イメージ
集合住宅
一軒家イメージ
一軒家
お寺・神社イメージ
お寺・神社
病院・介護施設イメージ
病院・介護施設

不当請求にご注意ください

このような被害が現在横行しています。
悪質な住宅修理契約を結ぶ会社からの不当な請求には十分ご注意ください。

当機構では、上記のような加入者の方に不当な請求をすることはございません。

※但し、お客様都合による解約の場合、業務の出来高に応じたお支払いをしていただく場合がございます。

保険申請の流れ

1

お問い合わせ

お電話かメールにてお問い合わせください。
専門のスタッフが被害状況の確認をいたします。
ご都合のいい日に調査に伺いますので、ご不明な点や質問等もお申しつけください。

2

調査日当日

スタッフがお家を訪問し、申請対象箇所を調査いたします。
所要時間は10分ほどです。

※建物の大きさによってはお時間をいただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。

3

調査結果の報告

被災なし

被害がない場合はその旨をご連絡いたします。
サポートは終了となりますが、調査費用などは一切いただきません。

被災あり

被害があった場合には、見積書及び被災調査報告書を作成します。
(現地調査から3日~1週間ほどかかります。)

4

保険会社へ申請内容を連絡

被害があった場合には、加入者様ご本人からご加入の保険会社へ連絡をします。
当機構が作成した見積書・被災調査報告書を基に、保険会社へ加入者様から申請のお申し出をしてください。

5

調査結果の報告

否認の場合

保険適用外となった場合は、口頭もしくは書面で通知いたします。
この場合にも調査費用等は一切いただきません。

被災認定

「災害認定」となった場合には、保険会社よりお電話もしくはハガキにて保険金額の決定通知があります。
ご指定の口座へ保険金が入金されます。

6

当機構への入金

コンサルティング費用を完全成果報酬型でお振込みいただきます。

お手続きに関する、ご不明点などはメールフォームまたはお電話からお気軽にご相談ください。

当機構の特長

90%以上が保険金認定
当機構では火災保険と地震保険を合わせ、月間60件以上の案件をお取り扱いしております。
そのうち90%以上が保険金認定されています。
経験とスキルを活かして、加入者様をご支援します。
完全成果報酬
加入者様の実質の負担はございません。
被害がなかった場合や保険適用外の場合には、お支払いいただく費用は一切ございません。
お気軽に申請・調査をご依頼ください。
的確なアドバイス
保険金の申請に関して、わかりやすくご説明し、丁寧にサポートをいたします。
保険金給付のための的確なアドバイス等もいたしますので、遠慮なくお問い合わせください。

災害認定実例

A様の場合

被害状況台風により屋根の瓦が破損
生活に支障のない損傷とのことでしたが、申請後100万円の保険金を受取ることが出来ました。

B様の場合

被害状況大雪の影響による雨どいの歪み
ご本人様は小さな被害だとおっしゃっておりましたが、申請後約50万円の保険金を受取ることが出来ました。

C様の場合

被害状況台風の影響によるカーポートの破損
ご友人の紹介で当機構にご連絡いただき、申請後約50万円の保険金を受取ることが出来ました。

D様の場合

被害状況台風によりベランダの波板が飛んでしまった
火災保険申請ができることを知らず、申請をされておりませんでした。
申請後40万円の保険金を受取ることが出来ました。

よくあるご質問

保険料を受け取ったあとに、保険料はあがりませんか?
火災保険には等級制度などはございませんので、一度受け取られた場合でも保険料があがることはありません。
保険金を受け取った後、災害が起きたら、再度申請できますか?
前回保険金を受領した箇所と、今回申請する箇所が重複する場合、保険金は支払われません。
ただし、保険金受領後に対象の箇所の修理を行っている場合は、再申請時も認定される可能性がございます。
※修理した際の写真や、修理会社の明細等証明のできるものが必要です。
保険金がおりなかったらどうなりますか?
被災箇所がなかったり、保険適用外と認定された場合にはその段階でサポートを終了いたします。
調査費・サポート費など、費用は一切発生しません。
保険金を受け取ったら、必ず修繕しなければならないですか?
被災箇所を修繕するかはお客様自身でお決めいただけます。なお、当機構では工務店のあっせんはしておりませんので、お知り合せんので、お知り合いの工務店さんにお願いすることをお薦めしています。
調査や保険金がもらえるまでには、どれくらい期間がかかりますか?
お家の調査は通常10分程度で完了します。(建物の大きさにより、調査時間は変わります。)
調査後、保険金のお受け取りまでは、スムーズにいけばおよそ3週間ほどです。
被災したかわからなかったり破損箇所を見つけていなくても、申し込みはできますか?
問題ございません。調査をお申込みいただき、その結果傷などが見つかれば、保険金を申請できます。

火災・地震保険に関するご相談、無料診断はこちら

0120-984-598

受付時間:平日10:00~18:00

  • フォームから相談する
  • LINEから相談する 準備中